リモートワークが増えているこの春は『頭痛』に注意!
こんにちは。
哲学堂鍼灸院の井上です。
ここ最近は随分と暖かい日が続き、桜が早くも満開になりましたね♬
ようやく春が訪れてうれしいのですが、
春は『頭痛』が出やすい季節と言われているんです (*´-`)
朝晩と昼の寒暖差に加え、
コロナ禍によるストレスや、
リモートワークが増えたことによる目を酷使した仕事量の増加、
自律神経の乱れなどによって、
頭痛・偏頭痛が起きやすい環境が整ってしまうからです (@_@)
また、
花粉症がある人は、
鼻詰まりによって睡眠が妨げられる上に、
呼吸が十分にできない事によって酸素がうまく取り込めず、
頭痛が出やすくなってしまいます ( T_T)
もし頭痛が発生した場合の対処法は、
痛みのある場所を冷やしたタオルや氷嚢で冷やすようにしましょう🍀
冷やすことで血管の働きが抑制されて痛みが緩和されやすくなります🌷
また、
外部からの刺激が頭痛を悪化させる原因となるので、
暗く静かな場所で安静にすることもおすすめです🌟
痛みがひどい時は『鎮痛剤』など頭痛薬も有効ですが、
あまり薬に頼りすぎると、
薬剤乱用性頭痛などを引き起こすこともありますので、
注意が必要です🌻
だからこそ、
なるべく普段から、食事の栄養バランスや水分摂取、運動習慣、睡眠の質の改善など、
生活習慣を見直して、頭痛の予防をすることが大事です!
そういった意味でも、
普段から月に1〜2回は、鍼灸治療などで筋肉をほぐし、
自律神経やホルモンバランスを整えるようにすることも大切ですね♪( ´▽`)
哲学堂鍼灸院